wattaiメンバーの素材日誌
2006.05.03 Wed
今日は学科のみんなにonionを見てもらう機会があって、新しい意見も沢山もらえました〜^^
意見はこんな感じ。
・ 電球…明るさこれでいいのか、揺れる電球にした方がいい
・ 土台…色が合わない、スタンド型は?、つる形は?、
フレームのような土台、シャープさが足りない。
・ デザイン…アクセントとなる部分がない、
たまねぎの個性(一個一個のたまねぎの色の違いや曲線の違い)
をもっと出した方がいい。シンメトリーである必要がない。
・ その他…防虫剤ふいた方がいい。
うわー考えることは山ほどあった。。
色んな人の意見聞くって大事だなぁ…これらは建築学科のみんなの意見。
この前、親戚のおばちゃんにもらった意見は、
「きれいだけどこれがたまねぎの皮でできてるって聞いちゃうと価値下がるわ〜」
と主婦的。私なんかは普段ゴミになってるものがこんな形で現れると価値アップする、と勝手に思ってたから、なるほど…!普段ゴミだからこそ、これってこういう風に使って大丈夫なの?って疑問がたくさん出てくるのかな。
強度や耐熱性、腐らないの?臭わないの?などなど。
デザイン面でも、それをいかに説得させるものを作れるかが今後の課題だな、と思った。
ぎゃんばるぞっ!!
今んとこ、こんなランプだよ〜
二種類あります。土台は一緒で着せ替え可。
by Midori Yamada
意見はこんな感じ。
・ 電球…明るさこれでいいのか、揺れる電球にした方がいい
・ 土台…色が合わない、スタンド型は?、つる形は?、
フレームのような土台、シャープさが足りない。
・ デザイン…アクセントとなる部分がない、
たまねぎの個性(一個一個のたまねぎの色の違いや曲線の違い)
をもっと出した方がいい。シンメトリーである必要がない。
・ その他…防虫剤ふいた方がいい。
うわー考えることは山ほどあった。。
色んな人の意見聞くって大事だなぁ…これらは建築学科のみんなの意見。
この前、親戚のおばちゃんにもらった意見は、
「きれいだけどこれがたまねぎの皮でできてるって聞いちゃうと価値下がるわ〜」
と主婦的。私なんかは普段ゴミになってるものがこんな形で現れると価値アップする、と勝手に思ってたから、なるほど…!普段ゴミだからこそ、これってこういう風に使って大丈夫なの?って疑問がたくさん出てくるのかな。
強度や耐熱性、腐らないの?臭わないの?などなど。
デザイン面でも、それをいかに説得させるものを作れるかが今後の課題だな、と思った。
ぎゃんばるぞっ!!
今んとこ、こんなランプだよ〜
二種類あります。土台は一緒で着せ替え可。
by Midori Yamada
PR